競泳選手の池江璃花子さん(24)は、昨年9月、白血病の症状が消えた「完全寛解」になったことを報告しました。東京五輪の金メダル候補として期待されていた18歳での突然のがん経験や、その後パリ五輪までの道のり、そしていま――。2月4日の世界対がんデーを前に ...
津波からの避難意識を後世に残すため東日本大震災後に岩手県釜石市で始まった「韋駄天(いだてん)競走」が2日行われた。1歳から80歳まで111人が参加。高低差26メートル、距離286メートルのコースを、指定避難場所の仙寿院(芝崎恵応(えのう)住職)まで駆 ...
それからわずか2日後の3日朝。トランプ氏はメキシコのシェインバウム大統領と協議し、メキシコ側が1万人の兵士を国境に派遣し、移民や麻薬の流入阻止に動くと約束したことを評価。見返りとして、関税の実行を1カ月間猶予すると表明した。同日夕には、トルドー首相も ...
JR山形駅西口から歩いて10分ほどのまちなかで、1棟の2階建てアパートが新装された。東北芸術工科大(山形市)の学生たちや教員らが、環境にやさしく、住む人の好みを生かせる工夫をほどこした。
行政手続きの支払いは全面的にキャッシュレスの時代に――。パスポート取得や建設業許可申請など、 宮城県 が窓口で対応する569の手続きが2月からクレジットカード、 電子マネー ...
秀郷は大ムカデ退治の伝説や平将門の乱を平定したことで知られる。神社は秀郷の子孫の佐野氏や旧臣らが1883(明治16)年に唐沢山城の本丸跡に創建した。自身は神社の神職の家系に生まれ、宮司として20代目。「秀郷の子孫としては48代目になるそうです」 ...
宮城県 栗原市 は、同性カップルなどの関係を公的に認める「パートナーシップ宣誓制度」を、1日から導入した。県内の自治体では、昨年12月にスタートした 仙台市 に続き2例目。
ドミノはなぜ倒れ続けるのでしょう。これは2枚で考えてもだめで、3枚で考えると理解できます。真ん中の牌(はい)は「倒されると同時に倒している」。だからつながっていくのです。
自民党派閥の裏金事件で有罪判決を受けた安倍派の会計責任者(当時)である松本淳一郎氏の参考人招致をめぐり、安住淳予算委員長は4日、松本氏から出席に応じない意向を伝えられたことを明らかにした。そのうえで安住氏は、非公開や国会外での聴取を提案する考えを示し ...
無病息災や大漁を祈って高さ6メートルのやぐらを燃やす「太海の越年(おとし)」が2日夜、 千葉県 鴨川市 の太海海岸で行われた。青竹やカヤなどでやぐらを組み、正月飾りなどの縁起物を差し込んで燃やす伝統行事だ。
埼玉県 八潮市 で道路が陥没してトラックが転落した事故を受け、 新潟県 は3日、 新潟市東区 と同秋葉区にある流域下水道の管路計4カ所を対象に、緊急点検を始めた。